top of page

​能面という日本文化を体験するワークショップや講座のご案内

【一般向け講座案内|要約版】

🌿 講座タイトル

日本文化を語れる人になる

――能面技法の彩色体験で、経験の引き出しをつくる ――

【講座概要】

世界に向けて、あなたは日本をどう語りますか?

日本人として、何を語りますか?
世界は近くなったのに、語るべき「日本文化」は、

どこか縁遠い存在になってしまっているかもしれません。
 

ネットやAIは、とても便利に知識や情報を与えてくれます。

あなた自身の目と心と体で体験したことは、そうした知識や情報を超えて、

あなた自身の言葉で語れる経験の引き出しとなるでしょう。


この講座では、能面を通じて、あなた自身の言葉で語れる”文化体験を育てていきます。

実際に能面にふれ、その表情を読み取りながら、
日本文化の奥にある“まなざし”や“美意識”を感じ取っていきます。
完成された知識ではなく、感じることから始まる日本文化の学び。
その体験は、あなたの中に新しい「文化の引き出し」を育ててくれます。

 

こんな方におすすめ

  • 日本文化を深く味わいたい方

  • 海外の方に「日本らしさ」を伝えたい方

  • 芸術や表現のインスピレーションを求めている方

  • アイデンティティ・文化・顔に関心がある方

  • 能や能面に初めてふれる方も歓迎です

​​​

内容と流れ(全体で90分)

  1. ご挨拶と能面の紹介

  2. 制作途中の能面を見ながら、素材や工程のお話

  3. 実際に面を持って、目が動くのを見る体験

  4. 表情の変化を一緒に観察する時間

  5. 顔と語る時間

  6. 撮影タイム(希望者のみ)

  7. 彩色体験
     木片やキーホルダーに、能面の彩色技法を用いて色付けを行います。
     伝統の職人の世界の一端を体験し、その経験と小さなお土産をお持ち帰りいただけます。

 

開催形式

  • 所要時間:60〜90分

  • 会場:麻生りり子アトリエ(東京近郊)

  • 対象:1〜3名までの少人数制(個人/グループ参加可)

  • 言語:日本語

  • (※英語対応は、簡易な英語と翻訳アプリでの対応になります。
    ご希望があれば、講座当日に使用する簡易スクリプト(英語)を、こちらで準備いたします。)

  • 料金:現在、モニター期間につき 無料(ご感想・写真協力をお願いする場合があります。)

 

【お申込み・お問い合わせ】

「ご興味のある方は、フォームお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
開催日程は個別にご相談の上、調整させていただきます。

📩 お申込みフォーム

NEW

企業研修ご案内

【企業・団体向け講座案内|要約版】

🌿 講座タイトル

国際社会で自国文化を語る力を育てる

―― 文化を語る引き出しをつくる能面体験

【講座概要】

国際社会において「自国文化を語る力」が問われる今、AIやインターネットでは学べない「自国文化を語る力」を育てる、体験型の文化講座です。 能面の魅力、日本文化の“間”や“余白”といった美意識を身体で感じ、単なる情報や知識にとどまらない経験からの自分の言葉で語れる引き出しを増やします。

 

講座構成(60〜90分)

  1. 導入ミニ講義|能面と日本文化の基礎思想

  2. 実演|能面が“語る”表情の変化を体験

  3. 体験|実際に面にふれ、心と体で感じる

  4. 質疑応答|感じたことや印象に残った感覚を、心に落とし込む。 自分の中に芽生えた“日本らしさ”や文化の経験について、講師や 他の参加者と言葉を交わしてみる時間。​

 

得られる効果

  •  知識ではなく「体感」から文化を理解できる

  •  感情と結びついた“語れる日本文化”の引き出しができる

  •  異文化環境での自己表現力・文化発信力が高まる

​​​

導入に適した場面

  •  海外展開・越境PJチームの意識づけ

  •  日本文化を扱う接客・インバウンド担当者研修

  •  教育機関・文化リテラシー強化プログラム

​​​

開催条件

  • 所要時間:60〜90分

  • 形式:対面(企業出張・東京アトリエ対応)

  • 言語:日本語
    ※英語対応は、簡易な英語と翻訳アプリでの対応になります。
    (ご希望があれば、講座当日に使用する簡易スクリプト(英語)を、こちらで準備いたします。)

 

👉 詳細なレジュメやカスタマイズのご相談は[お問い合わせフォーム]より

bottom of page